うどん県(香川県)からこんばんは。
秋らしい気候でだいぶ過ごしやすくなりましたね。
1日の中で寒暖差がでてきたからか、周りにチラホラ風邪ひきが現れだしました。
くれぐれも、皆様お気を付け下さいね!
でわでわ、今日は先日、温泉夫と四国霊場第76番札所「金倉寺」に出かけたので、書きたいと思います。
今年は四国八十八ヶ所霊場ご開創1200年を記念と言うこともあって、今年はお遍路さんが熱いのか!?
と、かってに温泉嫁は思っております。
去年ですが、温泉夫と1番札所から、9番札所まで車で回ったんでが、行くところ、行くところ観光バスでお遍路さんが沢山来られてましたよ。
どうですか?みなさんの周りはお遍路さんで、ざわついてませんか!?(笑)
金倉寺は「子授け祈願・安産祈願」のお寺で昔から、子授け・安産・子供・女性の守り神として古くから信仰されていたそうです。
近くにあるけど、知りませんでした・・・。
温泉夫と、これは行かねば!と、「子授け祈願」で行ってまいりました。
そこでお参りする所のすぐ横に写真のおみくじのようなものが置いてあって、もらって来ました。
こちら、開けてみるとお米が入ってました! 確かに、米って書いてるよね(笑)
この御加持米は、祈願されていて、お米を炊くとき加え、願い事が成就するよう、家族で召し上がって下さい。
と言うものでした。
出張中の温泉夫が明日帰って来るので、ご飯に加えて炊きたいと思います!
さて、さて、子授け祈願は成就するのでしょうか!?(笑) こうご期待!