うどん県(香川県)からこんにちは!
南阿蘇~宮崎高千穂周辺を旅した時に訪れた、天岩戸神社西本宮と天安河原について書きたいと思います。
この日は天気がよく、雨夫婦の二人は心なしかいつもより、足取りも軽くいい気分で参拝しておりました。
あそこに行くまでは・・・。
天安河原・・・
行かれたことありますか・・・
あれはもう、異空間ですわっ。
でわでわ、天岩戸神社 西本宮からです。
◆天岩戸(あまのいわと)神社西本宮
八百万の神々が集まったところであり、様々な神様がおられ様々な願い事が叶う場所と言われております。
御祭神は大日霎尊(おおひるめのみこと) 【天照皇大神の別称】、御神木はおがたまの木で、天照皇大神が御隠れになられた天岩戸を御神体としてお祀りされているそうです。
入口の鳥居は大きく、木をそのまま使用しているので、色がかわり、落ち着いた雰囲気、参道は木陰になっていて、気持ちよく進んでいけます。
温泉嫁、参道の砂利の上を歩く音が結構好きで、ジャリ、ジャリと音を聞くとなんだか神聖な感じになるんですよね。
神社やお寺(神聖な場所)に来たな~って。
気持ちが清らかになります。
普段も清らかなつもりですけどね(笑)
こちらを抜けると、あの天安河原への道へ続きます。
あ、天安河原への小道に入る所に「ここにしかないマンゴーソフト!」ってのがあって、温泉夫が進む中、温泉嫁は一人、ソフトを注文。 これは、確かに美味しかった!ここにしか無い程美味しいかどうかは分かりませんが、美味しかった!
◆八百万の神々が集まった天安河原
天安河原は石を積み上げると、願いが叶う!と有名なパワースポットだと思います。
テレビ、雑誌で見て知っている方も多いはず。
御祭神は思兼神(おもいかねのかみ) 、八百萬神(やおよろずのかみ)だそうです。
河原に沿って細道があり、ドンドン進んで行くと、1本の小さい橋があります。
この橋、普通の橋なんですが、天安河原の中で最もエネルギーが強い場所!だそうです。
江原さんがこの橋で禊を行った事があるそう。パワースポットですね~。
温泉嫁、気がつかず完全スル~
後で知りました。
で、この橋を渡ってすぐ道が左にカーブ。
そこには、石が沢山積まれた、天安河原が現れます。
この光景。
異空間でした。
温泉嫁は圧倒的な積まれた石にビビリまくってました。
なんて言うんでしょうか、人の念の強さといいましょうか、その空気感は独特でした。
そんな中、ビビリながらも、お参りを済ませ、写真も撮り。
ええ、ええ、怖いと言いながら、貪欲な温泉嫁、石を積んで願掛けしてきましたよ!
温泉嫁の念も結構なものって事ですかね!(笑)
水の流れる音や、生い茂った木の緑、木漏れ日はやっぱり、パワースポットと言われるだけあって心地良かったのであります。
◆アクセス
【神社名】宗教法人 天岩戸神社
【住所】〒882-1621 宮崎県西臼杵郡 高千穂町岩戸1073−1
【連絡先】0982-74-8239
【入場料】無料
【駐車場】あり
【Webサイト】http://amanoiwato-jinja.jp/
今回の訪問日:2014年9月28日