うどん県からこんにちは!
今年は桜を見に、紫雲出山へ3回行ってきたので、桜の移り変わりを紹介したいと思います。
紫雲出山の桜は、絶景の本や花見特集の雑誌などに掲載されていて、桜の時期に行きたい!と思いながら、ずっと行けず・・・
そして、なぜか今年はその思いが神様に聞き入れられたのか(!?)桜を見に3度、訪問することができました(行き過ぎ~)
4月4日は天気も良く、浦島フラワーパークに行ってみようかなと思い、温泉夫と甥っ子と3人で出かけたのですが、まったく、花が咲いておらず・・・
桜には少し早いが、近くに紫雲出山に行く事に。
では、4月4日の紫雲出山と、浦島伝説に迫ります!
花見の茶席と桜餅セット
花見の時期に合わせて、桜餅のセットが用意されていました。
温泉嫁と甥っ子が注文!甥っ子は桜餅が「まずい~」お茶が「苦い~」と言いながら、ペロリと食べてました(笑)桜餅は子供の苦手な味かもね。
地元のお菓子屋さん、花見の時期の特別出店だそうです。
お茶の袋に手紙を書いて送れる「旅茶」という商品がありました。三豊市の中の一つ、高瀬町はお茶が名産ですよ~。
お茶席からの眺め。なんだか贅沢な気分♪
桜はまだ咲きはじめ
桜はまだまだ咲き始めでした。
桜はまだまだですが、瀬戸内海を見晴らす景色は美しいですね。
展望台からの眺め。満開が待ち遠しい!
紫雲出山と浦島太郎の関係
展望台を目指す途中に「竜王社」と書かれた看板があります。
前々から気にはなっていたのですが、イノシシ注意の看板と、草が沢山生えていて、行った事が無かったのですが、今回は草が刈られ、道が見えていたので、行ってみました!
こんな山道を進む事3分で、竜王社へ着きます。
大きくはありませんが、躍動する仁王様(?)が彫られた石がありました。雲に乗ってる感じがしますね。
右上には「石槌大権現」と書かれています。
先ほどの石から少し行くと、細い道、行き止まりの所にあります。近くにはさざれ石と思われる石が転がっていましたよ。
この「竜王社」について調べたら、三豊市のサイトに載っていました。
「紫雲出山」
浦島太郎が玉手箱を開けた時に、立ち昇った白煙が紫の雲となりこの山にかかった。山頂付近に浦島太郎を祀る竜王社がある。※三豊市の観光サイトより
浦島太郎が祀られていたんですね!紫雲出山がある、詫間町は浦島伝説がある場所で、紫雲出山とついたのは、浦島伝説が関係していたんですね!面白いなぁ~♪
浦島太郎伝説についてはこちら。興味深いですよー
是非、竜王社も訪れてみて下さいね!
アクセス
紫雲出山
香川県三豊市詫間町大浜乙451-1
TEL:0875-84-7896(紫雲出山遺跡館)
営業時間:紫雲出山遺跡館9:00~17:00 ※変動アリ(6~8月は9:00~18:00、12月~2月は9:00~16:00)
定休日:紫雲出山遺跡館は12/29~31、1/1~3の午後
駐車場: 80台(駐車場より徒歩10分、高齢者・障害者は事前連絡があれば山頂まで通行可)
訪問日:2017年4月4日(火)
★ドライブ情報★
山頂までの道はクネクネとして運転しずらいですが、きちんと舗装されており、対向車も交わせます。
桜の時期は、駐車場、混むと思いますよ~。